むし歯の治療

むし歯になる原因は?

むし歯になるのは「むし歯の原因菌」「糖分」「時間」、そして「歯の質」の4つの要素が関係しています。

細菌

むし歯の原因になる細菌は食べ物や飲み物に含まれる糖を分解して酸を作りだし、この酸が歯の表面のエナメル質を溶かします。原因菌の数が多いほど作り出される酸の量も多くなります。

歯の質

歯の表面を覆っているエナメル質はとても硬い物質ですが、その性質には個人差があります。エナメル質が酸に溶けにくい性質であった場合はむし歯になりにくいです。

糖質

むし歯の原因菌は糖をエサにして酸を作り出すので、甘い物を長い時間かけて摂り続けていると、それだけ多くの酸が作り出されることになるのでむし歯になりやすくなります。

時間

歯のエナメル質が酸にさられる時間が長いほど、むし歯になりやすくなります。

鏡で見て、自分で出来るむし歯診断

  • 歯の溝や表面、歯と歯茎の境目が白っぽく濁っている。
  • 歯の溝や表面、歯と歯茎の境目が黒や茶色に変色している。
  • 歯と詰め物の境目に変色がある。
  • 歯の表面がザラついている。
  • 甘いものや冷たいものがしみる。

初期段階のむし歯であれば、歯を削ったりすることなく治せるケースもあります。痛みなどの自覚症状が無くてもいつの間にかむし歯が進行している場合がありますので、早い段階で発見・対処するために定期的に歯科を受診することをおすすめします。
当院では、治療だけでなく予防にも力を入れていますので、むし歯の疑いのある方、むし歯を未然に防ぎたい方は、是非ご来院ください。

予防歯科治療ページへ

むし歯の進行段階と治療法

むし歯は、進行度によってC0~C4の5段階に分類されます。
発見・対処が早いほど、治療の回数も少なく、費用も安く抑えることができます。

進行段階 症状 治療法
【C0】初期段階
【C0】初期段階
歯の表面のエナメル質がわずかに溶けはじめ、白くなっている状態です。 この段階であれば、正しいブラッシング方法でしっかりと歯磨きをすることで歯の再石灰化を促し、むし歯の進行を食い止めることが可能です。
【C1】エナメル質のむし歯
【C1】エナメル質のむし歯
歯の表面のエナメル質がさらに溶け、浅い穴が開いた状態です。まだ痛みなどの自覚症状はありません。 むし歯の部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)等を詰めます。この段階であれば、治療は1回程度で終わります。
【C2】象牙質のむし歯
【C2】象牙質のむし歯
むし歯がエナメル質を通りこしてその下の象牙質まで進行した状態です。歯に冷たいものがしみたり、咬んだときに痛みを感じるなど、自覚症状が現れます。 むし歯の大きさによっては型取りして被せものを作ります。複数回の治療が必要になります。
【C3】神経まで達するむし歯
【C3】神経まで達するむし歯
むし歯がさらに進行し、歯の神経に達した状態です。冷たいもの、熱いものがしみたり、何もしなくてもズキズキと激しい痛みを感じます。歯肉や頬が腫れたり、膿が出る場合もあります。 ほとんどの場合、神経を取り除かなければならず、治療回数は大幅に増えます。神経を取った歯はとてももろくなってしまうため、ここまで進行する前に治療をすることが大切です。
【C4】歯がなくなるまで進行したむし歯
【C4】歯がなくなるまで進行したむし歯
歯の大部分が溶けてしまい、歯根までむし歯に侵された状態です。歯の神経が死んでいるため痛みはありませんが、歯根部に膿がたまると痛んだり、腫れたりします。 歯の根の状態によっては抜かなくてすむ場合もありますが、多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後は入れ歯や差し歯、ブリッジ、インプラントなど失った歯の機能を回復する治療をおこないます。